安全でおいしい無農薬米を農家直送でお届けします。玄米食の応援農家です。
HOME
ご利用案内
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
送料その他
店長日記
ハーモニー農園は
こだわります。
安全とおいしさ
を求めて!
店長日記はこちら >>
おすすめ商品はこちらから
おすすめ商品
商品検索
検索
お買い物ガイド
HOME
特定商取引法について
ご利用案内
プライバシーポリシー
Contents
農園紹介
rss
携帯ページ
米
Shop-Bell
米
HOME
»
店長日記
»
店長日記
» 令和3年 コメづいくり始まりました
令和3年 コメづいくり始まりました
令和3年 コメづいくり始まりました
今年の桜前線はいつになく速いスピードで北上し、酒田市は3月31日に開花を宣言しました。もちろん観測史上最も早い開花で、まさか3月に桜が見られるなんてと驚きを隠せない人も多かったようです。しかしその後の寒さで、2週間以上散ることなく私たちの目を楽しませてくれました。コロナ禍が収まらない中、遠出を控えて地元の桜を楽しんだという方も多いのではないでしょうか。
新型コロナ感染拡大の勢いは今月になっても留まることを知らず、変異株がもの凄い勢いで広がっているようです。昨日はとうとう再び非常事態宣言が出されましたが、今度こそはみんなが力を合わせて徹底して感染を抑え込むしかないように思います。まずは大型連休の人の動きをしっかりと抑えることができることを願うばかりです。来年こそ桜を晴れやかな気持ちで眺めることができますように。
この暖かさで自然の営みも活発になり、タラの芽、ワラビ、月山竹をいつになく早く頂き、てんぷらや味噌汁にして楽しみました。そして一昨日(23日)鳥海山麓にある林に行ってみると、土の中から孟宗竹が顔を出しているのを発見。居ても立っても居られず、すぐに掘り起こし、焼きタケノコと味噌汁にして頂きました。新鮮なのであく抜きをしなくても大丈夫。軟らかく甘みのある穂先を食べた時のおいしさと言ったら…。春を独り占めしたような幸福、いや口福感を味わうことができました。
また、農作業の方も、例年通り次から次へと各種の作業が続き、まさに目の回るような日々を送っています。今月上旬に3回に分けて種まきをしましたが、最初に播いたものは2葉まで生育が進み、苗代は青々としてきました。早い農家はゴールデンウィークの後半から田植えを始めますが、我が家の田植えは5月中旬以降を予定していますので、それまでに田起こしや肥料散布、代掻きなどを済ませておきます。
一方ハウスの中では、1ヶ月ほど前に植えつけたトマトが実を着け始め、来月末頃には収穫できそうなほどに育っています。4月10日、この時期には珍しく強い霜が降り、当園のトマトも2割ほどが被害を受けました。それまで順調に生育してきただけにショックも大きく、途方にくれましたが、県農業技術課の指導を受け、また苗つくりをやり直して枯れてしまった所に植えることにしました。県内では、サクランボやリンゴ、アスバラガス等々にもこの霜の被害が出た模様です。気を付けていても、自然相手の農業にはまさかということが起きることをつくづく思い知らされました。
これから田に畑に忙しい日が続きますが、米や野菜たちの姿に元気をもらいながら作業を行っていきたいと思います。
緊急事態宣言下、色々な制限がありますが、しっかり寝て、食べて、お元気にお過ごしください。
2021-04-27 09:12:01
店長日記
|
コメント(0)
0
~
0
件 (全
0
件)
‹
›
[
コメント記入欄はこちら
]
コメント
お名前
URL
コメント
投稿内容の確認
▲Topヘ